赤ちゃんの木のおもちゃ・知育玩具の公式通販エデュテ本店

在庫のある商品は平日12時までのご注文で即日発送3,980円以上で送料無料!

1歳の誕生日プレゼント、何を選ぶ?ママ107人に聞いた「一番大事なポイント」

てんちょ

1歳の誕生日、それは赤ちゃんが「幼児」への大切な一歩を踏み出す感動的な瞬間です。

初めての誕生日だからこそ、ママやパパは「どんなプレゼントを贈ろうか」と心を躍らせると同時に、ちょっぴり悩んでしまうこともありますよね。

そこで今回、私たちはInstagramのストーリーで107人のママにアンケートを実施!!

1歳の誕生日プレゼントで一番大事だと思うポイントは?」という質問を通して、先輩ママたちが何を重視しているのか、その本音を聞いてみました♪

ママたちのホンネが明らかに!1歳誕生日プレゼント重視ポイントTOP4

アンケート結果は以下の通りです。それぞれの選択肢に寄せられた回答の割合をご覧ください。

  • 実用性(長く使える)41.2%
  • 知育要素がある28.4%
  • 安全性・素材の安心感16.7%
  • 思い出に残る特別感13.7%

最も多かったのは「実用性」で、全体の4割以上を占めました。

次に「知育」、「安全性」、そして「特別感」という結果です。

それぞれのポイントについて、ママたちの具体的な声と合わせて詳しく見ていきましょう。

長く使える「実用性」がダントツ人気!その納得の理由とは?

積み木で遊ぶ子供

やはり1歳は、まだ「これが欲しい!」と自分の気持ちを言葉で伝えるのが難しい時期。だからこそママたちは、こんな思いを抱いているようです。

💬「せっかくプレゼントするなら、本人のためになるものをあげたい」

💬「すぐに飽きてしまったり、使えなくなったりするより、長く大切に使ってくれるものがいいな」

この思いが、「長く使えるもの」への高い支持に繋がっています。具体的には、以下のような“成長に寄り添うギフト”が特に人気です。

成長とともに遊び方が変わる木製の知育おもちゃ

年齢が上がっても新しい発見があり、長く楽しめる。

年齢に応じて高さを変えられるベビーチェア

食事や学習など、成長に合わせて長く使える実用性の高さ。

絵本や図鑑など、繰り返し読めるもの

子どもの知的好奇心を刺激し、親子のコミュニケーションを育む。

これらは単なるモノではなく、お子さんの成長を見守り、日々の生活に寄り添う「パートナー」のような存在になるでしょう。

成長とともに遊びかたが変わるおもちゃ

2. 遊びながら学べる「知育」要素、やっぱり気になる!

メロディーゴーラウンドで遊ぶ子ども

次に多かったのが「知育要素」に注目する声でした。

1歳という時期は、見るもの、聞くもの、触れるものすべてが新鮮な刺激となる、まさに「吸収の時」。

だからこそ、遊びのなかに学びがあるおもちゃやグッズを選びたいというママの気持ちは、とても自然なことです。

特に人気なのは以下のアイテムです。

指先を使うおもちゃ(型はめ、つみきなど)

手先の器用さや集中力を養う。

音が出る絵本や楽器

聴覚を刺激し、リズム感や表現力を育む。

カラフルで感覚を刺激するアイテム

視覚や触覚を豊かにし、五感を刺激する。

こうしたプレゼントは、お子さんの好奇心を育み、「できた!」という達成感を味わわせてくれることで、心と体の健やかな成長を力強くサポートしてくれるでしょう。

メロディーゴーラウンド

7つの後遊びが1つに

3. 「安全性」もやっぱり大切!1歳だからこその細やかな配慮

3番目に多かったのは、「安全性・素材の安心感」を重視する声でした。

特に1歳のお子さんは、何でも口に入れてしまったり、活発に動き回る中で転びやすかったりする時期です。

だからこそ、ママたちは以下のような細部までチェックしてプレゼントを選んでいます。

  • 誤飲の心配がないサイズか:小さな部品がないか、口に入れても安全なサイズか。
  • 素材は天然由来か、無害な塗料が使われているか:アレルギーや健康への配慮。
  • 角がとれていて安全か:ぶつかっても怪我をしにくい形状か。

かわいいだけ”ではなく、“安心して遊ばせられる”こと。これは、お子さんへの深い愛情と、日々の安全を願うママの気持ちの表れに他なりません。

4. 「特別感」も忘れずに!記憶に残る1日にしたいから…

最後に、「思い出に残るような特別感」を重視するという声も聞かれました。

1歳の誕生日は、お子さんにとっても、そして家族にとっても、二度とない特別な一日です。

  • 名前入りの積み木や食器:世界に一つだけのオリジナルアイテムで、愛着がわく。
  • 家族で記念撮影できる衣装:写真に残ることで、将来の素敵な思い出に。
  • 誕生日当日に贈る手作りのアルバムやカード:親の愛情がこもった、温かい記念品。

これらは形として残るだけでなく、将来見返したときに「こんなに小さかったんだね」「家族みんなでお祝いしたね」と、温かい気持ちが込み上げてくるような、心に残るギフトとなるでしょう。

1歳は“未来の種まき”のとき

2歳・3歳になれば、「このキャラクターが好き!」「こういうおもちゃが欲しい!」と自己主張がはっきりしてきます。

でも、1歳の今はまだ、その興味や好奇心の「入口」に立ったばかり。

だからこそ、様々なジャンルのものに触れさせ、お子さんの可能性の芽を育ててあげることができる、貴重な時期なのです。

今回のアンケートを通じて改めて感じたのは、「プレゼント選びは、その子の“これから”を真剣に考える、親子の愛が深まる時間」だということ。

悩んで選んだそのプレゼントが、いつかお子さんの心の中で「かけがえのない宝物」になりますように。

今回の情報が、1歳のお誕生日プレゼント選びに悩むママやパパにとって、少しでもお役に立てれば幸いです。お子さんにとって最高の1日になりますように!