クリスマス、何して過ごす?家族で楽しむアットホームなクリスマスアイデア
>続きを読む
街がイルミネーションに包まれ、ツリーやリースが輝き始める12月。
「今年のクリスマス、どう過ごそう?」とワクワクしながら考えている方も多いのではないでしょうか。
外での華やかなイベントも素敵ですが、おうちの中でゆっくりと家族で過ごすクリスマスも、かけがえのない思い出になります。
特に小さなお子さんがいるご家庭では、サンタさんを待ちながら飾り付けをしたり、ケーキを作ったり、プレゼントを開ける瞬間を一緒に楽しむ時間が最高のプレゼント。
このコラムでは、そんな「おうちクリスマス」でも心から楽しめるアイデアやプレゼント選びのヒントをたっぷりご紹介します。
もくじ
クリスマスは特別なイベントですが、豪華なレストランやテーマパークに行かなくても大丈夫◎
自宅でも家族みんなが笑顔になれる「アットホームクリスマス」は、むしろ子どもの記憶に長く残るものです。
このコラムでは、我が家ならではの温かい空間で、お子さんの笑顔が輝く、アットホームなお祝いの過ごし方を紹介します。

お部屋の雰囲気を一気に変えるのが、手作りの飾り付け♪
せっかくならお子さんと一緒に“作る楽しみ”を味わってみましょう。
たとえば、カラフルな折り紙で作る雪の結晶や、フェルトのガーランド。
100円ショップの材料で簡単に作れるオーナメントや紙リースもおすすめです。
お子さまのの好きな色やキャラクターの折り紙を用意して、一緒に折ったり、糊で貼ったりするだけでも楽しい時間になります。
作ったものをツリーに飾って世界で1つだけのツリーに♡
風船やLEDキャンドルを使えば、部屋全体が一気にクリスマスムードに包まれます。
「どんな色にしよう?」
「サンタさんが見つけやすいようにここに飾ろう!」
と、子どもと話しながら飾り付けをすれば、その時間自体が素敵な思い出になります。
飾りを背景にみんなで写真を撮れば、家族アルバムにもぴったり。
おうち全体を“わが家だけのクリスマス空間”にしちゃいましょう。

クリスマスの主役といえば、やっぱりケーキ!
市販のケーキも美味しいけれど、家族で作る手作りケーキには特別な楽しさがあります。
ホットケーキミックスを使えば、混ぜて焼くだけで小さな子どもでも参加可能。
卵を割ったり、生地を混ぜたり、フルーツを並べたりとすべてがワクワクの連続です♪
デコレーションは自由に!
いちごやキウイをツリーの形に並べたり、星形のクッキーをトッピングしたり、サンタの帽子をイメージしたクリーム飾りも人気。
アレルギーがある場合は豆乳ホイップやグルテンフリーレシピも豊富にあります。
手作りならではの安心感と、なにより「家族みんなで作った」という温かさが、最高のごちそうになるでしょう。

クリスマスは、1年の終わりに家族の成長を感じられる特別な季節。
ツリーを飾るように、“思い出”を飾る時間を作ってみませんか?
おすすめは、サンタ仮装!
100均などで売ってる、サンタ帽子やトナカイの角をみんなで被るとクリスマス感倍増!
お子様の写真を撮っても可愛く思い出に残るのでおすすめです♪
また、お子様と一緒にサンタさんにお手紙を書くのもおすすめ。
クリスマスプレゼントに欲しいものを聞いたりと素敵な時間になること間違いなしです♪
そして、何よりも大切なのは、たくさんの写真や動画を撮ることです。
お祝いの準備の様子、ケーキを作っている様子、飾り付けを楽しんでいる様子、プレゼントを開ける時の笑顔など、その一瞬一瞬を大切に記録しておきましょう。
後から見返した時に、家族みんなで笑顔になれる、かけがえのない宝物になるはずです。
クリスマスの夜、ツリーの灯りの下で過ごす穏やかな時間。
そんなときにぴったりなのが、絵本の読み聞かせやクリスマスソング。
おすすめの絵本は、
どれも小さなお子様ががワクワクできるストーリーです。
音楽なら、「ジングルベル」や「赤鼻のトナカイ」を手拍子付きで歌うと盛り上がります。
小さな楽器(タンバリンやマラカス)を使えば、まるで家族バンドのよう!
最後に「サンタさん、来てくれるかな?」と布団の中で話しながら眠る時間は、子どもにとっても親にとっても忘れられない瞬間になるでしょう。
Christmas
クリスマスプレゼント、何を贈ろうか迷う方も多いはず。
「何をあげたら一番喜ばれるかな?」「成長を応援できるものは何だろう?」と、頭を悩ませている方もいるかもしれませんね。
でも大切なのは「価格」よりも「想い」。
子どもの成長や興味に合わせたプレゼントが、心に残る一品になります。
たとえば、次のようなジャンルがおすすめです。
遊びながら色・形・数・音に触れられる知育玩具は、長く使えて発達をサポートしてくれます。
木のぬくもりを感じる木製玩具も人気。
安全性が高く、デザインもおしゃれなのでインテリアにもなじみます。
例えば、積み木は、創造力や空間認識能力を養うのに役立ちます。
シンプルな木製の積み木はもちろん、カラフルなものや、動物や乗り物の形をしたものなど、様々な種類があります。
価格も幅広く、安いものから高いものまでありますが、安全性が高く、長く使えるものを選ぶことが大切です。
おすすめ積み木【SOUNDブロックスLarge】

クリスマスの定番プレゼントといえば、やはり「積み木」。このSOUNDブロックスLargeは、1歳の手になじむよう計算されたサイズで、振るとカラカラと優しい音が鳴る仕掛け付き。初めての積み木遊びにぴったりです。
¥11,000(税込)
型はめパズルも、2歳の子供に人気の知育玩具の一つです。
形や大きさを認識する力を養ったり、手先の器用さを発達させたりするのに役立ちます。
最初は簡単なものから始め、徐々にピースの数を増やしていくと、子供は達成感を味わいながらステップアップできます。
おすすめ型はめパズル【シェイプソーティングウィール】

かわいいだけじゃない、遊びながら指先トレーニングができる知育玩具。色とりどりのブロックをはめる遊びは、視覚と手の協調性を養います。。
¥3,300(税込)
クリスマスといえば音楽♪
音の出るおもちゃは、赤ちゃんと一緒に聖夜を楽しめる人気ギフトです。
叩いたり振ったりすると音が鳴ることで、夢中になって遊んでくれること間違いなし!
音に興味があるお子様にはもちろん、音楽を通じて感性豊かな心を育みたいと考える方にもおすすめです。
おすすめ楽器【メロディーゴーラウンド】

木琴や太鼓、シンバルやベルなど、音が鳴るおもちゃがぐるっと1台に集まっていて、赤ちゃんの「たたきたい!」気持ちをめいっぱい楽しめます。きれいなベルの音がクリスマスにぴったり♪
¥11,000(税込)
おすすめ楽器【アクティビティーキューブ】

見たり、さわったり、考えたり…楽しい5つの遊びが、お子さまの「できた!」をそっと応援してくれます。音遊び要素もたっぷり。家族みんなでクリスマス演奏会!
¥8,800(税込)
体を動かす遊具も、誕生日のプレゼントとしておすすめです。
大きめサイズのプレゼントは、もらった瞬間笑顔になる♪
寒い時期にも体を動かせる室内遊具なら、もらってすぐに遊ぶことができますよ。
おすすめ遊具【スキッピー】

遊んでいるのに、育ってる。そんな魔法のようなおもちゃが、このスキッピー♪楽しく遊んでいるうちに体幹・バランス感覚を自然に育てることができます♪クリスマスにペットのようなスキッピ―はお子さんの笑顔が溢れること間違いなしです!
¥3,960(税込)
改めて、2025年のクリスマスを迎えるすべてのご家族へ。
このコラムでは、アットホームな過ごし方、手作りアイデア、プレゼントの選び方などをご紹介しました!
どんな過ごし方でも大切なのは「家族の時間を一緒に楽しむこと」
外の寒さとは対照的に、家の中が笑顔と温もりでいっぱいになりますように。
「クリスマス 何する?」と検索してたどり着いたあなたが、
この記事を通して我が家らしいクリスマスの形を見つけられたら、てんちょはとっても嬉しいです。
ツリーの灯りの下で、手作りケーキを囲みながら、
「メリークリスマス!」と笑い合える時間が、今年いちばんのプレゼントになりますように♪