積み木を選ぶときに絶対外せない「安全」のポイント
>続きを読む
初めてのおもちゃ選び、特に赤ちゃんが口に入れたり、投げたりする積み木は、「本当に安全なの?」と心配になりますよね。
たくさんの種類がある中で、どれを選べばいいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
先日、木のおもちゃ専門店エデュテがInstagramのフォロワーさんに「積み木を選ぶときに一番大事にしているポイントは?」というアンケートを実施したところ、なんと約52%の人が「安全性・素材へのこだわり」を最重要視していると答えました。
やはり、お子さまの安全を第一に考えている方がとても多いようです。
この記事では、アンケート結果でもっとも重視されていた「安全な積み木」の3つのポイントを、木のおもちゃの専門家が分かりやすく解説します。
また、万が一のときに役立つ、エデュテ独自の保証サービスについてもご紹介。
この記事を読めば、赤ちゃんの初めての積み木を安心して選べるようになりますよ。
もくじ
大切な赤ちゃんに与えるおもちゃだからこそ、安全なものを選びたいですよね。
ここでは、安心して遊べる積み木を見分けるための3つのポイントをご紹介します。
赤ちゃんの手はとてもデリケートです。
角が尖っていたり、表面がザラザラしていたりする積み木は、ケガの原因になることも。
自然な木目と優しい色合いの積み木は、見た目にも温かみがあり、手に取った時の木の温もりを感じられます。
エデュテの積み木は、すべてのパーツを一つひとつ丁寧に面取りし、触ったときにすべすべ、滑らかな手触りになるよう加工されています。
赤ちゃんが安心して手になじむ感触を楽しみながら遊べます。
赤ちゃんはなんでも口に入れて確かめる習性があります。
そのため、積み木の塗料が安全であることは非常に重要です。
無塗装・無臭で木の香りを楽しめる積み木も人気ですが、カラフルな積み木を選ぶなら、使用されている塗料の種類を確認しましょう。
食品衛生法に準じた安全な塗料を使用していれば、もし赤ちゃんが舐めてしまっても害はありません。
安全な積み木は、ただ見た目がしっかりしているだけではありません。
公的な安全基準をクリアしているかどうかも、チェックしたいポイントです。
たとえば、日本の「食品衛生法」やヨーロッパの「CEマーク」、アメリカの「ASTM」など、おもちゃの安全に関する基準は世界中にあります。
これらをクリアした積み木は、材質や強度、化学物質など、さまざまな面で厳しいテストに合格している証拠です。
これらのマークが表示されているかを確認することで、信頼性の高い製品を選ぶことができます。
「せっかく買った積み木なのに、パーツをなくしちゃった!」
「遊んでいたら壊れちゃった…」
そんなときでも安心できるのが、エデュテの保証サービスです。
エデュテの直営店でご購入いただいた対象商品には、1年保証が付いています。
これにより、お子さまが遊んでいる最中に積み木の一部を紛失したり、破損してしまったりした場合でも、サポートを受けることができます。
この保証サービスは、お子さまに思いっきり遊んでほしいというエデュテの願いから生まれました。
積み木を長く大切に使っていただくために、ご購入後も手厚くサポートします。
今回は、赤ちゃんへのプレゼントに人気の積み木を選ぶ上で、最も重要な「安全性」について解説しました。
改めてポイントをおさらいしましょう。
そして、エデュテの積み木はこれらの安全基準を満たすだけでなく、万が一の紛失・破損にも対応する1年保証が付いているので安心です。
お子さまが初めて触れるおもちゃだからこそ、五感で楽しめる、安全なものを選んであげたいですよね。
この記事を参考に、お子さまにぴったりの積み木を見つけて、親子で楽しい時間を過ごしてくださいね。