赤ちゃんの木のおもちゃ・知育玩具の公式通販エデュテ本店

在庫のある商品は平日12時までのご注文で即日発送3,980円以上で送料無料!

英語が学べるおすすめの積み木|遊びながら英語に親しもう

てんちょ

「うちの子、英語に触れさせたいけど、何から始めたらいいんだろう?」一度はそう考えたことがあるのではないでしょうか。

 早期英語教育に興味はあるけれど、難しそう、続かなそう…と、一歩踏み出せずにいませんか? そんなあなたにこそ試してほしいのが、「英語積み木」です。

想像してみてください。 

カチカチと心地よい木の音が響くリビングで、お子さまがカラフルなアルファベットの積み木を夢中で積み上げています。 

「A!」と元気に発音したり、「Red!」と色を英語で教えてくれたりする姿は、親にとって最高の喜びですよね。

 手になじむ木の温もりを感じながら、自然と英語に親しめる英語積み木は、まさに「遊び」と「学び」を両立できる究極の知育玩具です。

この記事では、英語積み木がなぜ早期英語教育に効果的なのか、そのメリットから、「うちの子にぴったり!」な選び方、そして親子で夢中になれる英語遊びのアイデアまで、徹底的に解説します。

 安全性の高い木製知育玩具を選びたいと考えているあなたのために、素材や対象年齢についても詳しく触れていますので、ぜひ最後までご覧ください。 

この記事を読めば、きっとお子さまとの英語遊びがもっと楽しく、もっと有意義な時間になるはずですよ◎

積み木で英語を学ぶメリットとは?

お子さまの英語教育に、なぜ積み木がおすすめなのでしょうか?

英語耳を育てるには、幼少期からの「音」のインプットが非常に重要です。

英語積み木は、このインプットとアウトプットのサイクルを無理なく作ることができます。

インプット

 親御さんの英語での語りかけや、音声機能付きの英語積み木から流れるネイティブの発音を聞くことで、正確な英語の音を耳で覚えます。

アウトプット

積み木遊びの中で、「A」の積み木を手に取って「エー!」と声に出したり、色を指さして「Red!」と言ってみたりと、覚えた英語を実際に使ってみる機会が生まれます。

最初は片言でも、繰り返すことで自然な発音へとつながります。

英語付き積み木の選び方

たくさんある英語付き積み木の中から、お子さまにぴったりのものを選ぶのは難しいですよね。

ここでは、失敗しない選び方のポイントを解説します。

アルファベットの有無:文字認識の第一歩

英語積み木には、アルファベットが描かれているものとそうでないものがあります。

アルファベット付き

 英語の文字に親しむ第一歩として最適です。

ブロックごとに大文字・小文字が両方記載されているものや、関連するイラストが描かれているものもあります。

アルファベットなし(色や形のみ)

まだ文字認識が難しい低年齢のお子さんには、色や形を英語で学ぶことから始めるのも良いでしょう。後からアルファベット付きの積み木を追加することも可能です。

発音ガイド・音声機能の有無:正しい発音をサポート

ネイティブの発音を聞かせたい、親御さんの発音に自信がない、という方には、発音ガイドや音声機能付きの英語積み木がおすすめです。

音声ペン対応

ペンで積み木に触れると、アルファベットや単語の正しい発音が流れるタイプ。子どもが自分で操作できるため、飽きずに楽しめます。

アプリ連携

 スマートフォンやタブレットのアプリと連携し、積み木をスキャンすると発音や遊び方が表示されるタイプ。豊富なコンテンツで遊びの幅が広がります。

素材(木製 or プラスチック):安全性と耐久性で選ぶ

英語積み木の素材は、主に木製とプラスチック製があります。

安全性と耐久性を考えると、断然木製知育玩具がおすすめです。

特徴木製積み木プラスチック積み木
安全性無塗装・無臭で安心なものが多く、口に入れても比較的安全。角が丸くて安心設計。口に入れることを考えると素材の安全性を要確認。製品によってはBPAフリーなど表示あり。
耐久性丈夫で長持ち。兄弟で受け継ぐことも可能。比較的軽い。落とすと割れる可能性あり。
感触手になじむ木の温もり。心地よい触感。ツルツルとした感触。
カチカチと木がぶつかる音が心地よいカシャカシャと軽い音。
重さ安定感があり、積み上げやすい。軽くて持ちやすいが、安定感に欠ける場合も。

「軽くて持ちやすいプラスチック製」も魅力的ですが、「安定感がある木製」は積み上げ遊びで集中力を養いやすく、また誤飲防止の観点からも、1歳向けの大きめサイズの木製積み木を選ぶと安心です。

積み木を使った英語遊びのアイデア集

英語積み木は、ただ積むだけではありません。

遊び方を少し工夫するだけで、お子さまの英語への興味をグンと引き出すことができます。

アルファベットの歌に合わせて:リズムで楽しく英語を覚える

ABCソングに合わせて、対応するアルファベットの積み木を並べたり、積み上げたりしてみましょう。

歌いながら積む

「A, B, C…」と歌いながら、それぞれの文字の積み木を順番に積み上げます。

文字探しゲーム

歌の途中で特定のアルファベットを歌ったら、「どこかな?」と問いかけ、お子さまにその文字の積み木を探してもらいます。

色や形を英語で言ってみよう:身近な言葉からアウトプット

積み木の色や形を英語で表現してみましょう。

  • 「これは何色かな?Red!」と赤い積み木を指さしながら言う。
  • 「これはどんな形かな?Square!」と四角い積み木を見せる。
  • 「丸い積み木をちょうだい!Give me a round block!」など、簡単な英語で指示を出してみる。

アルファベット神経衰弱

同じアルファベットが2つずつある積み木を使って、裏返して神経衰弱ゲーム。

英語しりとり

積み木に描かれた単語でしりとり。イラストがある積み木なら、絵を見て単語を連想するのも良いでしょう。

簡単な単語作り

「CAT」「DOG」など、3〜4文字の簡単な単語を積み木で並べてみる。

英語が学べるおすすめの積み木

ここからは、弊社エデュテが厳選した、おすすめの英語積み木をご紹介します。

購入者のリアルな声も交えながら、人気の理由に迫ります。

「ABCブロックス」

ポイント:

  • 安全な塗料で、口に入れても安心。
  • 30ピースで積み木としても大満足なボリューム
  • 大きめサイズで握りやすい。
  • 大文字・小文字、イラストが両面に描かれ、長く使える。

購入者レビューから抜粋:

💬「今後遊んでいくうちにアルファベットの形を知らずに目にする事で英語を身近に感じていってくれればいいなと思っています。」(2歳の孫にプレゼント)

💬「積み木が大好きで、文字や動物に興味が出てきたので、毎日楽しく遊んでます。」(2歳の孫にプレゼント)

よくある質問(FAQ)

お客様からよくいただく質問にお答えします。

Q.積み木だけで英語は身につく?

A,積み木だけでは完璧に英語が身につくわけではありません。 英語積み木は、あくまで早期英語教育の「きっかけ」であり、英語への興味関心を高めるための**「英語教育 おもちゃ」**として非常に有効です。 積み木を通じて英語に触れることで、英語の音や文字に慣れ親しみ、英語学習の土台を築くことができます。 大切なのは、積み木遊びをきっかけに、親子で英語に触れる時間を増やすこと。絵本の読み聞かせや英語の歌を一緒に歌うなど、他の英語学習と組み合わせることで、より効果が期待できます。

Q.英語の音声付き積み木ってどう?

A,英語の音声付き積み木は、特に英語の発音に自信がない親御さんや、ネイティブの発音に触れさせたい場合に非常に有効です。 子どもは聞いた音をそのまま吸収するため、幼少期から正しい発音に触れることは、英語耳を育てる上で大きなメリットがあります。 音声ペンで子どもが自分で操作できるタイプは、自ら学ぶ意欲を引き出し、飽きずに遊び続けられる点も魅力です。

Q.日本製と海外製、どっちが良い?

A,どちらにもメリットがありますが、安全性や品質を重視するなら、日本の安全基準(STマーク)をクリアした日本製、またはEUのCEマークなどを取得している海外製を選ぶと安心です。

まとめ

英語積み木は、お子さまの早期英語教育の素晴らしい「きっかけ」となる木製 知育玩具です。 

手になじむ木の温もりを感じながら、五感をフル活用して英語に触れることで、お子さまは遊びながら自然と英語に親しむことができます。

お子さまの年齢や発達段階に合った英語積み木を選ぶことが大切です。 

今日、この記事を参考に、お子さまにぴったりの英語積み木の種類(素材・色・サイズ)を比較検討してみませんか?