【誤飲しない】大きい積み木選び方ガイド|0歳・1歳から安心の知育積み木
>続きを読む
「うちの子、なんでも口に入れちゃうから積み木はまだ早いかな?」
そんな風に思っていませんか?はいはいをしたり、つかまり立ちをしたりと、子どもの成長は本当にあっという間。でも、遊んでいるうちに小さなパーツを口に入れたり、積み上げたおもちゃが倒れてケガをしたりしないか、心配になりますよね。
この記事では、そんなママ・パパの不安に寄り添い、**0歳・1歳の赤ちゃんでも安心して遊べる「大きいサイズの積み木」**を厳選してご紹介します。
赤ちゃんの小さな手でも握りやすいように角が丸く、口に入れても安全な無塗装・無着色のものを中心にピックアップ。
積み木を手に取る木の温もり、カチカチとぶつかる優しい音、そしてほんのり香る木の香り。
五感を刺激しながら、子どもの想像力や集中力を育む知育効果についても詳しく解説します。
この記事を読めば、お子さまにぴったりの安全な積み木が見つかり、積み木デビューがきっと楽しく、安心なものになりますよ。
もくじ
子どもが生まれて初めてのおもちゃを選ぶとき、誰もが「安全なもの」を基準に探しますよね。
大きいサイズの積み木は、そんな親御さんの願いを叶える理想的な知育玩具です。
誤飲を防ぐ安心感
「大きい積み木」の一番のメリットは、なんといっても誤飲の心配がないことです。
1歳頃の赤ちゃんは、何でも口に入れて確かめる「なめる」時期。喉に詰まる心配のない大きめサイズなら、安心して見守ることができます。
軽くて持ちやすいのに安定感がある
木製の大きい積み木は、見た目の重厚感とは裏腹に、赤ちゃんでも持ちやすいように工夫されているものが多いです。例えば、軽くて丈夫なゴムの木や、手に馴染みやすいブナの木など。
軽すぎると積み上げるときに不安定になりますが、適度な重みがあることで倒れにくく、スムーズに積み木遊びができるようになります。
この**「軽くて持ちやすいvs安定感がある」**のバランスが、大きな積み木の魅力です。
想像力と創造性を育む知育効果
積み木はただ積むだけでなく、崩す、並べる、色や形を分類するなど、遊び方は無限大です。大きいサイズなら、少ないピースでもダイナミックな作品を作ることができます。
では、なぜ0歳・1歳の小さな子どもに、特に大きい積み木が選ばれるのでしょうか?
多くの積み木メーカーは、乳幼児の安全を第一に考えて製品を作っています。
例えば、国際的な安全基準であるSTマーク(日本)やCEマーク(EU)を取得している製品は、口に入れても安全な素材や塗料が使われています。
0歳・1歳の赤ちゃんは、まだ指先で細かいものを器用に扱うことができません。
大きい積み木なら、小さな手でもしっかりと掴むことができ、遊びのハードルが下がります。
積み木を握って、床に「コンコン」と音を鳴らすだけでも、赤ちゃんにとっては楽しい遊びです。
さらに、積み上げたものを豪快に「バーン!」と崩すのも大好き。
五感をフル活用した、ダイナミックな遊びができるのが大きなメリットです。
「積み木は何歳から使えるの?」という疑問を持つ親御さんは多いのではないでしょうか。
実は、積み木は生まれてすぐの赤ちゃんでも安心して遊べるものがあります。積み木の対象年齢は、サイズや素材によって様々です。
ここでは、お子さまの年齢に合わせたサイズの選び方をご紹介します。
年齢 | おすすめのサイズ・タイプ | ポイント |
0歳・1歳 | 4cm以上の大きめサイズ | 誤飲防止、角が丸い、無塗装・無着色、優しい色合い |
2歳 | 3cm〜4cm程度の中サイズ | 形の種類が増え、より複雑な作品が作れる |
3歳以降 | 2cm程度の積み木 | 細かい積み木で複雑な作品作り、他のおもちゃとの組み合わせも◎ |
おもちゃを選ぶ上で、安全基準は非常に重要な指標です。
ここでは、代表的な安全基準について解説します。
これらのマークがついている製品は、安心して子どもに与えることができます。
購入前に必ずチェックしましょう。
「うちの子でも本当に遊べるのかな?」
そんな疑問に答えるべく、エデュテのロングセラー商品大きい積み木「SOUNDブロックスLarge(サウンドブロックラージ)」の口コミを集めてみました。
💬「1歳になったばかりの子でも、手に馴染む木の温もりが心地よいのか、夢中で遊んでいます。積み木の落ちる優しい音が心地よくて、親も癒されます。」(1歳のお子さまのママ)
💬「音の出る積み木って珍しいなと思って選んだのですが、これが大正解!ひとつひとつの積み木にシャカシャカ・カラカラと違う音が仕込まれていて、遊びながら『聴く力』や『触る感覚』など、五感をしっかり刺激してくれるおもちゃだなと感じました。」(fuuさん / 1歳半のお子さま)
💬「今まで使っていた積み木はすぐに崩れて嫌そうでしたが、この積み木はパーツが大きいので積み上げやすいようです。積んでは嬉しそうに拍手しています。我が家のもっと早く買ってあげたら良かったNo.1でした。」(そらさん / 1歳3ヶ月のお子さま)
💬「8ヶ月の孫に贈りました。小さな手にも持ちやすい大きさで、舐めても安心な所がいいです。ほんのり木の香りが漂うのも五感で楽しめるのが良いですね。」(Vanikoさん / 8ヶ月のお孫さま)
この記事では、0歳・1歳の赤ちゃんでも安全に遊べる「大きい積み木」について、その魅力や選び方をご紹介しました。
積み木で遊んで、成長を実感したママ・パパが多数いらっしゃいます。
「言葉が増えた」「指先が器用になった」「集中力がついた」という喜びの声も多く届いています。
積み木は、子どもの成長を実感できる素晴らしいおもちゃです。
今日からでも、お子さまにぴったりの積み木を探してみてはいかがでしょうか。
ぜひ、お子さまの成長に寄り添う「初めての積み木」を見つけて、親子でかけがえのない時間を過ごしてください。