赤ちゃんの木のおもちゃ・知育玩具の公式通販エデュテ本店

在庫のある商品は平日12時までのご注文で即日発送3,980円以上で送料無料!

出産祝い、今からでも遅くない!1歳になった赤ちゃんに贈る「おめでとう」の気持ちとプレゼント

てんちょ

💬「出産祝い、贈るタイミングを逃してしまった…」

💬「気がついたら赤ちゃんが1歳になってたけど、今からでも大丈夫?」

そんな風に、出産祝いを渡すタイミングを逃してしまい、なんだか気まずい思いをしている方、安心してください。

結論から言うと、1歳になってから贈る出産祝いは、まったく失礼ではありません。

むしろ、「1年間育児を頑張ったパパママへのお祝い」と「1歳を迎えた赤ちゃんの成長祝い」を兼ねた、より特別なギフトになります。

しかし、いざ1歳のお子さんへのプレゼントを考え始めると、「出産祝い?誕生日祝い?」「もうベビー服は持っているかな?」「喜ばれるものがわからない…」と、また別の悩みが湧いてきますよね。

この記事では、20年以上ベビー業界にいるてんちょが、出産祝いが遅れてしまった方のために、1歳のお子さんへのプレゼントの選び方とマナーを解説します♪

出産祝いが遅れて1歳に。それは失礼?出産祝いと誕生日祝いの境界線

出産祝いは、一般的に生後7日~1ヶ月以内に贈るのがマナーとされていますが、現代ではそこまで厳密に考える必要はありません。

とくに、親しい間柄ならなおさらです。

1歳になってからの出産祝いは、出産祝いというよりも「1歳のお誕生日おめでとう」の気持ちを込めたギフトとして贈ると、受け取る側も負担なく受け取ってくれます。

ここで大切なのは、「遅れてごめんね」の気持ちをしっかりと伝えること。

これだけで、あなたの想いは何倍にもなって伝わります。

ただし、のし書きには注意が必要です。一般的には「御出産祝」ですが、1歳を過ぎている場合は「御出産御祝」や「御祝」とするのが無難です。

1歳になった赤ちゃんに喜ばれるプレゼントの特徴

1歳を迎えた赤ちゃんは、ハイハイや伝い歩きを始め、好奇心旺盛な時期。

プレゼントを選ぶ際は、この成長段階に合わせることが大切です。

1. 成長に合わせて長く使えるもの

すぐにサイズアウトしてしまうベビー服よりも、長く使えるアイテムが喜ばれます。

たとえば、自分で描いた絵を保管できるアルバムや、小学校入学まで使えるようなお食事グッズ、積み木などが挙げられます。

2. 記念として残せるもの

「赤ちゃんの名前が刻まれた特別感」のあるアイテムは、一生の思い出になります。

世界に一つだけの名入れギフトは、パパママにとって、子どもの成長を実感できる特別な贈り物になります。

3. パパママにも役立つもの

育児に忙しいパパママをサポートする実用的なアイテムも喜ばれます。

毎日使うお食事グッズや、おむつポーチなど、あれば便利なグッズもおすすめです。

【総合ランキング】1歳から贈れる出産祝いプレゼント

実際にみんなが送っている1歳にもぴったりな出産祝いをご紹介!

👑1位SOUNDブロックス

「音の鳴る積み木」で、赤ちゃんの好奇心を刺激します。

手触りの良い木材は「手になじむ木の温もり」を感じさせ、遊びながら指先の発達を促します。

👑2位出産祝いギフトセット ローラーラトル+テレフォン+プルトイル

赤ちゃんの成長に寄り添うはじめてにぴったりな木のおもちゃ3点セット。

1歳頃に興味がでてくるスマホおもちゃから歩いてから楽しめるプルトイなど長く使えること間違いなし!

👑3位ぬいぐるみ

一緒に寝たり、ごっこ遊びをしたり1歳のお友だちに♡

写真を撮っても可愛いのでママにも喜ばれるプレゼントです。

ジャンル別おすすめプレゼント

知育玩具

「五感を刺激し、赤ちゃんの成長を促す」知育玩具は、1歳前後の子どもへのプレゼントとして常に人気です。

ふんわり柔らかなガーゼの触感や、手になじむ木の温もりを感じられる天然素材のものがおすすめです。

積み木

想像力を育む定番おもちゃです。

ただの積み木ではなく、振ると音が鳴るものや、色や形が工夫されたものは、赤ちゃんの聴覚や色彩感覚を養います。無塗装・無臭で「赤ちゃんが口にしても安心」な素材を選ぶと、親御さんも安心して与えられます。

パズル

異なる形をはめ込んで遊ぶパズルは、指先の巧緻性や、形を認識する力を育みます。ピースが大きいものや、誤飲の心配がない安全な素材のものを選びましょう。

型はめ・ルーピング

手と目の協応動作を促すおもちゃです。

簡単な型はめから始められるものや、カラフルなビーズを動かすルーピングは、飽きずに長く遊んでもらえます。

食事グッズ

離乳食から幼児食へ移行する1歳前後の時期に、「パパママの育児をサポートする」実用的なアイテムは非常に喜ばれます。

食器セット

自分で食べ始める練習に最適な、滑りにくい素材や、持ちやすいデザインのものが人気です。食洗機や電子レンジに対応しているものだと、さらに便利に使ってもらえます。キャラクターものや、おしゃれな北欧デザインのものは、食事がさらに楽しくなります。

エプロン

シリコン製で食べこぼしをキャッチするポケット付きのものや、洗濯機で洗える素材のエプロンは、育児の負担を減らす心強い味方です。何枚あっても困らないため、複数枚セットで贈るのも良いアイデアです。

水筒・ストローマグ

ストローで飲む練習を始める時期なので、ストローマグは必須アイテムです。中には、ストローマグからコップ練習まで、成長に合わせてパーツを付け替えられる便利な商品もあります。

実用系

見た目がおしゃれで、かつ本当に使える」アイテムは、パパママにとって本当に嬉しいプレゼントです。

洋服・靴

1歳だとすぐにサイズアウトしてしまうため、少し大きめのサイズ(80〜90cm)を選ぶのがポイントです。「おしゃれで写真映えするラッピング」で贈れば、開封する時の「リボンを解くときのワクワク感」も楽しめます。

日用品

おむつやおしりふき、保湿クリームなど、毎日使う消耗品は、いくつあっても困りません。おむつをケーキのように飾り付けた「おむつケーキ」は、見た目も華やかで、実用性も兼ね備えた人気のギフトです。

ベビー用寝具・おくるみ

柔らかい素材のベビーケットやおくるみは、季節を問わず活躍します。「ふんわりした手触り」で赤ちゃんを優しく包み込み、心地よい眠りをサポートします。

まとめ

1歳になってから渡す出産祝いは、「実用性+気持ち」で選ぶことが大切です。

実用性(長く使える知育玩具や食器)と、気持ち(名入れグッズなど特別な想いを込めたアイテム)を組み合わせることで、「出産祝い、何を贈れば失敗しない?」というあなたの悩みは解決するはずです。

「遅れてごめんね」の気持ちを込めた特別なギフトを見つけて、赤ちゃんとパパママに喜びを届けましょう。

この記事が、あなたの贈り物選びのヒントになれば嬉しいです。