-
BAKOBA Mega Boxを既に持っており、パーツを増やすために購入。
これまでなかったパーツも含まれており、子供たちが喜びました。新しいシリーズではタイヤが改良され、実際に回るようになっており、乗りものを作るとより楽しめるようになりました。
どのセットにもタイヤやコネクターなどの基本パーツが含まれていますが、ブロックだけのセットもあるといいなと思います。
-
BAKOBA Mega Boxを既に持っており、パーツを増やすために購入。
これまでなかったパーツも含まれており、子供たちが喜びました。
LEGOもそうですが、このテの玩具はハマるとパーツが沢山欲しくなるのでキリがないものの、作れるもののバリエーションが広がり、試行錯誤しながら集中して遊んでいます。
-
LEGOやブロック好きの甥へ贈りました。
乗りものに見立てるのが好きなようで、作ってはお風呂でも遊んでいるそうです。
-
このカラフルさがVOILAらしさを感じます。
平面で色々な図形を作ったり、立体に積み上げたり。
積み上げるのはパーツの形が独特なので積み木より難しく頭を使います。
タングラムとして知育によいのは勿論、単純な積み木としても子供心を引くようで、他の積み木と組み合わせて複雑な作品もよく作っています。
十歳と二歳の兄妹が一緒になって遊べるので、長く使える玩具です。
-
出産祝いとして贈りました。
二歳差の兄弟で、まだお兄ちゃんの独り占め状態だそうですが、生後三ヶ月ほどでボールの追視を始めたそうです。
二人仲良く使ってくれる日が楽しみです。
-
LEGO好きの息子に妹ができ、乳児の安全上LEGOの代わりにこちらを導入しました。
BAKOBAはパーツひとつひとつが大きく、踏んでも痛くないところがLEGOと違うところ。棒の先端も丸く、尖ったところがないのもいいです。
また、水洗いも手軽にできてすぐ乾きますし、バスタイムにも活躍しています。
-
二歳前の娘に購入しました。リアルなデザインのためか、開封してすぐ口にくわえてました。
包丁で切る動作は娘にはまだちょっと難しいようですが、兄妹で一緒に楽しそうに遊んでいます。
収納箱がついているのは有り難いと思っていましたが、わりと厚く重量があるのと角が尖っているので怪我防止のため使わせていません。
-
サムブロックスは、子供の知育用に欲しいと狙っており、ミニが出たので卓上で計算問題を説明するのにも使いやすいと嬉々として購入しました。
息子はもう小学生で数字の質量は理解していますが、それでも組み合わせを考えるのが面白いようです。
主にもうすぐ二歳になる娘向けに買ったもので、今は積み木として使っています。遊びながら自然と数字を身につけてくれることを期待しています。
大人は6と9の違いが分かりますが、分からない年齢層には逆さまにすると見分けがつきにくいのと、1が小さく形が分かりにくいかなという難点はあります。それを踏まえてもよくできた商品だと思います。
-
VOILAの知育玩具はどれも欲しくなるものばかりで大好きです。これは自分でコースを作れるという点でマザベルと似ており、どちらかが欲しいなと迷っていました。夫はマザベル推しでしたが、お城の方が娘が喜ぶかなとこちらを購入。
結果、娘より息子の方が喜ぶくらいですが、付属のボールは小さく紛失や誤飲のリスクが少し気になります。
-
知育玩具としてボイラパズル1と共に購入。
ジグソーパズルと違い、これはペグの使い方で難易度も解答パターンも変わるため、繰り返し遊べます。
ちなみに1と2ではペグの直径が違うため、両方広げて遊んでもピースが混ざることはなく便利です。
1は二段ですが、2は三段なので、最後の一段がなかなか思うようにいかず我が子は苦戦していることも⋯⋯
個人的には、模範解答例がもっと沢山載っていると親としては助かります。
対象年齢は三歳からですが、頭を使うので、大人も楽しめる知育玩具です。家族でタイムトライアルをしても盛り上がります。